A. 普通の賃貸マンションと同じような賃貸契約となっています。
高齢者の方に配慮したバリアフリー設計と、一定の生活スペースを確保、安心を提供できるサービス(安否確認・生活相談)が付いています。
最新の空室情報はこちら
各施設の空室情報
2025.01.23現在
- 津福 0室
- 三潴 0室
- 諏訪野 0室
- やすらぎ 0室
いちょうの杜鳥飼
- Aタイプ 3室
- Bタイプ 2室
- Cタイプ 5室
いちょうの杜山川
- 1F 1室
- 2F 3室
医療が必要な方、認知症の方、その他住宅生活が困難な方までサポートします。
サービス付き高齢者向け住宅
いちょうの杜山川
〈併設施設〉看護小規模多機能型居宅介護/小規模多機能型居宅介護
あなたのこれからの人生に寄り添う家「いちょうの杜山川」誕生。
サービス付き高齢者向け住宅
高齢者単身・夫婦世帯が安心して居住できる住まいです。国土交通省・厚生労働省が所管する「高齢者住まい法」に基づき登録を受けている施設です。
看護小規模多機能型居宅介護
主治医と密接な連携のもと、医療行為も含めた多様なサービスを24時間365日利用することができます。介護支援専門員が、「通い」、「泊まり」、「訪問(看護・介護)」のサービスを一元的に管理するため、利用者や家族の状態に即応できるサービスを組み合わせることができます。
小規模多機能型居宅介護
利用者が可能な限り自立した日常生活を送ることが出来るよう、利用者の選択に応じて、施設への「通い」を中心として、短期間の「宿泊」や利用者の住まいへの「訪問」を組み合わせ、家庭的な環境と地域住民との交流の下で日常生活上の支援や機能訓練を行います。
サービス付き高齢者向け住宅
いちょうの杜山川空室状況
2025.01.23現在
全室18平米
トイレ・洗面台付
入居可
空室状況
1室
トイレ・洗面台付
入居可
空室状況
3室
入居者・利用者の募集をしております。
お問い合わせ・資料請求いちょうの杜山川 地図
久留米市山川町326
よくあるご質問について
(Q&A)
施設について
-
Q1.サービスつき高齢者向け住宅とはどのような施設ですか?
-
Q2.入居条件はありますか?
A. 単身高齢者世帯、高齢者+同居人
この場合の同居人は(配偶者、60歳以上の親族、要介護・要支援認定を受けている60歳未満の親族、特別な理由により同居させる必要があると認められた者)です。 -
Q3.夫婦で一緒に生活する時にかかる費用は2人分ですか?
A. ご夫婦で、または、同居人と2人で生活される場合の費用は、家賃・共益費は1人分、その他の食費等は2人分の費用がかかります。
-
Q4.家具の持ち込みは可能ですか?
A. 可能です。なお、カーテンはレンタルでのご利用も可能ですので、必要であればご相談ください。
-
Q5.居室への持ち込みが禁じられているものはありますか?
A. 原則として、火器類やペットのお持ち込みはお断りしています。
詳細につきましては入居契約書に定めておりますので、ご確認ください。 -
Q6.認知症があっても入居可能ですか?
A. 入居可能です。
症状が進行したら、主治医と相談しながら、今後の対応も検討します。また、グループ施設の母体が認知症対応の施設となっており、状態に応じた対応が可能です。詳しい内容はご相談ください。
いちょうの杜山川での生活について
-
Q1.起床や就寝時間は決められていますか?
A. 共有フロアの消灯時間は決まっておりますが、それ以外は原則自由です。
-
Q2.夜間の見回りはありますか?
A. 定時の安否確認を行います。また、ご利用者の状態に応じて介護保険サービスをご利用いただけます。
-
Q3.食事の時間は決まっていますか?
A. 朝食は8時より、昼食は12時より、夕食は17時よりご用意いたします。
-
Q4.食事をする場所は決まっていますか?
A. 基本的に2階フロアでご準備しております。また、ご利用者の都合等により、居室への配膳・下膳をさせていただくことも可能です。
-
Q5.個人に合わせた食事形態の対応は可能ですか?
A. 可能です。ミキサー食など、ご利用者の状態に応じた食事を提供します。
-
Q6.家族と外食した時にも食費は変わらないのですか?
A. 2日前までに規程に定める欠食届を提出していただければ、その分の料金はかかりません。
-
Q7.嗜好品(たばこ、お酒など)の制限はありますか?
A. ご利用者のご希望を尊重させていただいております。ただし、医学的見地から禁じられている場合は除きます。
また管理方法や喫煙場所、喫煙時間についてはホームのルールに従っていただきます。 -
Q8.入浴日、入浴時間は決まっていますか?
A. 午前10時から午後4時までご利用いただけます。ただし、他入居者との時間調整が必要な場合がございます、また、入浴介助が必要な方は介護保険サービスを利用することができます
-
Q9.洗濯してもらえるのですか?
A. 洗濯代行業者に委託しており、週2回ご利用いただけます。衣類の種類によってはご利用いただけない場合もございます。
-
Q10.新聞や雑誌を購読することはできますか?
A. 可能です。ただし、講読料については自己負担となります。
面会について
-
Q1.面会時間は決まっていますか?
A. 午前9時から午後5時までとなっておりますが、それ以外の時間でご面会をご希望の場合は、事前にご相談ください。
-
Q2.面会場所はどちらになりますか?
A. 利用者自身のお部屋や談話室をご用意しております。
-
Q3.面会時に食事を一緒にとることはできますか?
A. 事前にご連絡を頂ければ食事をご用意いたします。ただし、食事代は実費となります。
健康面について
-
Q1.体調が悪くなったときは?
A. スタッフが関係機関と連携し対応します。また、併設する看護小規模多機能型サービスに登録されている利用者は訪問看護サービスを利用し医療機関と連携し対応いたします。
-
Q2.入院が必要となったときは?
A. 利用者の主治医と連携し調整いたします。また手続き等についてご希望の場合はご相談ください。
-
Q3.長期入院が必要となった場合は退去しなくてはならないのか?
A. 原則、退去しない場合、入院費、サービス付き高齢者向け住宅の費用(家賃、状況把握・生活相談費)の両方がかかってしまうため、入院期間や状況により方法が変わってくる場合もありますので、詳しくはご相談ください。
-
Q4.定期的な往診はありますか?
A. 協力機関の医師による、隔週での往診がご利用いただけます(費用は個人負担)。
内科 ファミリークリニック陽なた(久留米市梅満町)
歯科 さくら歯科(久留米市東町) -
Q5.病院の通院は家族がしなければならないのですか?
A. 基本的にご家族にお願いしております。どうしてもいけない方に関しては、オプションの外出介助(500円/30分)を使っていただくことで、職員が同行介助を行うこともできます。